現在大流行中のE-HEROエアーマン。
その強さはなんなのだろうか。
なんだろう、といっても中級者以上ならばすぐに「強い!」と、感じるはずだ。
エアーマンの効果はE-HEROをデッキからサーチする事が出来る。若しくは場に存在しているE-HERO数(召喚したエアーマン除く)だけ魔法、罠を破壊する事が出来る。
デッキからサーチ→デッキ圧縮
魔法、罠破壊→ブレイカー、メビウスなどの効果とほぼ同じ
デッキサーチ時は単純計算で手札アド+1。
ガジェット達と同じ効果である。しかし、考えてもらいたい。
エアーマンの攻撃力は1800。ガジェット達の攻撃力の最高は1400。
攻撃力が1800あれば、相手の下級モンスターを大体潰せる事になる。
例:魔導戦士ブレイカー、異次元の女戦士(これは微妙か)、ハイドロゲドン、ガジェット達等々
エアーマンに引き換え、ガジェット達は収縮、突進など、攻守増減のサポートカードを使用していかないとデッキによく投入されているモンスターの戦闘破壊は難しくなる。
どう考えても攻撃面ではエアーマンの方が強い。
また、ガジェット達にはリミッター解除という必殺カードがある。
エアーマンにはその様なサポートカードは無い。
でも考えていただきたい。エアーマンは戦士族であり、増援でいつでもデッキからサーチ可能であり、戦士の生還で使いまわす事も可能である。
ガジェット達はドローするのを待たなければ行けないし、墓地に落ちてしまったら手札に持ってくる方法は死者転生など、微妙な物ばかりだ。
攻撃力の点では勝っているものの、デッキからサーチしてきたエアーマンがマインドクラッシュなどで墓地に落とされ、デッキの中に眠る1枚だけのエアーマンを自分の場、手札に無い時に引いた時はさすがに困る。
破壊効果も使えないし、サーチ能力も使えない。
ただ、そのデメリットをなくすために、E-HERO系で唯一といってもいいかもしれないE-HEROワイルドマンを投入する人も増えてきている。
ただ、ワイルドマンは攻撃力が1500と低いので、戦闘破壊されやすい。
圧縮も破壊も持たないエアーマンをただ召喚するよりは、まだましてである。
初心者の方でもガジェットの猛威を知らない人は少なくないと思う。
私の考えでは、ガジェット達の様に数は少ないものの、効果、攻撃力の点ではガジェット達より優れていると考える。