攻撃力を元々の半分に下げる収縮と、攻撃力を700ポイントアップさせる突進。
果たしてどちらの方が使い勝手が良いのだろうか。
収縮、突進はダメージ増減系の速攻魔法であり、ダメージステップにも発動可能である。
収縮はスタンデッキにも採用されている事が多いだろう。
収縮と打って変わって突進はスタンデッキに採用されている事は少ない。
何故なのだろうか。
収縮はモンスターの攻撃力を半分にするという強力な効果を持つ。突進は攻撃力を700ポイントアップ。
ぱっと見たところ、収縮の方が明らかに強力である。
だが、使いどころによっては収縮より突進、突進より収縮、ということがあるのである。
まず、相手のリクルモンスターの攻撃を返り討ちにする場合だが、その場合は自分のモンスターに突進を使った方が有利である。
収縮で1度戦闘破壊してもまた新たなモンスターが特殊召喚されてしまうのである。
突進を使えば自分のモンスターの攻撃力は上がったままであり、そのターン中相手のリクルモンスターでは太刀打ち出来なくなるからである。
しかし、ただのモンスターを返り討ちにする場合は収縮を使った方が良いだろう。
書くまでも無いと思うが、攻撃力を半分にしたほうが強力だからである。
また、収縮は「元々」の攻撃力の半分にする。
つまり、攻撃力?のカオスネクロマンサーや、神炎皇ウリアなど、元々の攻撃力が0のモンスターに収縮を使えばそのターンは攻撃力0のモンスターにする事ができるのである。
突進を使うよりはるかに戦闘破壊することができる確立が高いのである。
収縮はこんな使い方をする事もできる。
モンスター(攻撃力2999以下)を召喚した際に奈落の落とし穴が発動されたとする、その時にチェーンして収縮を発動させれば奈落の落とし穴から免れる事ができるのである。
単体(自分モンスター無し)で収縮、または突進が手札に来た時の腐り方について。
収縮を引いた場合はまだ良い。相手モンスターの攻撃力を半分にして一応だが攻撃を半減する事ができる。
突進を引いた場合はどうしようもできない。相手モンスターの攻撃力を上げるしか選択肢が無いのだ。
まぁ、手札コストに使えば・・・・・・。
結論。
総合面から見て収縮の方が使い勝手が良いだろう。
時と場合によっては突進の方が強くなる事もお忘れなく。
P.S.私は収縮、突進のどちらかを入れるなら収縮を入れます。
しかし・・・・お金のコストを忘れてないでしょうか!!??